
INTERVIEW 03 2015年入社 M.H
普段の仕事はどんな内容か教えてください

店舗や住宅、テーマパークで使われる家具を一つずつ手づくりしています。図面を受け取ったら、まず「どうやって作ろうかな」と工程を考え、スケジュールを引くところからスタート。慣れてきてからは最後まで基本的に一人で仕上げるので大変な場面もありますが、完成した瞬間の達成感は格別で、やはりここが一番のやりがいになっていると思います。
女性職人の中では私が一番のベテランになるので、加工方法などで「女性はこうすると作業しやすいよ」と後輩にアドバイスすることもあります。
時短勤務の時の1日の流れを教えてください

8:30に出社し、その日の進捗やタスクを確認後、そのまま作業に取りかかります。12:00〜13:00の昼休憩は女子メンバーで事務所休憩スペースでランチ。雑談や情報交換をしたりと、いい息抜きになっています。15:00からは30分、自分の作業スペースで休憩。ときどき社長の奥さんが差し入れてくれるお菓子があるので、ひっそり楽しみにしている時間です。17:00には子どものお迎えがあるので1時間早く退勤します。もちろん育児をしながらの仕事は大変ですが、時短勤務ができることで、家庭と仕事の両立ができていると感じています。
入社当時と今のギャップ

入社前は「女性だと任せてもらえる仕事が限られるのかな」と少し心配でした。でも実際は、ある程度つくれるようになると大小さまざまな案件を任せてもらえます。社長は男女の区別なく仕事を振ってくれるので、私にとってはうれしいギャップでした。
一方で、木くずや粉じんが常に飛ぶ環境なので、人によってはそこが「想像より大変だった」と感じるかもしれません。私は実家も木工関係だったので慣れていますが、初めての人は驚くポイントかもしれませんね。
職場のサポート体制

子どもが急に熱を出したときは、すぐに「戻ってあげて」と送り出してくれます。朝の段階で体調不良を伝えて、そのまま子の看護休暇制度や有給をいただくこともあるのですが、現状全員の仕事を管理している社長との社内メッセージツールで、スマホから簡単に連絡可能。もちろん納期との兼ね合いがあるので社内でも相談したり、夫とも調整しながらではありますが、柔軟に対応してくれる環境なので、本当に助かっています。
まずはカジュアル面談へ
エントリー
当社のステートメントや理念にご共感いただける方は、ぜひお気軽にエントリーください。カジュアル面談は原則八槻木工所本社(東京都板橋区)にて実施し、会社の概要説明、お互いを知るためのカジュアル面談、工場案内を実施します。
まずはカジュアル面談 1分で簡単登録!